~二の丸上の段・興雲閣~
市民による手作り行燈展 (共催 / 商工会議所青年部)

「松江らしさ」などをテーマとした市民の手作り行燈約 400 個が松江城を背景に並びます。
【場所】松江城二の丸上の段
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝 ※雨天・強風時中止
アーティスト行燈


山陰を中心に活躍する作家による行燈展示。テーマは「水燈路らしさ」「松江 (山陰) らしさ」
※屏風型、行燈型があります。
【場所】松江城二の丸上の段ほか
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
松江工業高等専門学校企画

音センサの行燈に連動して発光パターンが変化する行燈が並びます
【場所】二の丸上の段、二の丸下の段から上の段へ続く階段
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
オープニングライブアート

松江水燈路2022のオープニングを飾った「路上詩人こーた、絵描きPori」のアート展示です。
【場所】二の丸上の段中櫓前
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝

「松江らしさ」などをテーマとした市民の手作り行燈約 400 個が松江城を背景に並びます。
【場所】松江城二の丸上の段
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝 ※雨天・強風時中止
アーティスト行燈

山陰を中心に活躍する作家による行燈展示。テーマは「水燈路らしさ」「松江 (山陰) らしさ」
※屏風型、行燈型があります。
【場所】松江城二の丸上の段ほか
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
松江工業高等専門学校企画

音センサの行燈に連動して発光パターンが変化する行燈が並びます
【場所】二の丸上の段、二の丸下の段から上の段へ続く階段
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
オープニングライブアート

松江水燈路2022のオープニングを飾った「路上詩人こーた、絵描きPori」のアート展示です。
【場所】二の丸上の段中櫓前
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
~馬溜・二の丸下の段~
ミツトリヒトギテキスタイルノアカリ

地元のテキスタイル作家「ミツトリヒトギ」さんのデザインした布地を使った大型行燈。
今にも動き出しそうな、生命力を持ったテキスタイルをお楽しみください。
【場所】松江城馬溜
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
メインゲート行燈

松江城の玄関口、馬溜りに設置された行燈。水燈路の思い出撮影に人気です。
【場所】松江城馬溜
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
竹あかり行燈

市民有志による、竹を使ったあかりのオブジェ。入り口のシンボルとして、みなさまをお出迎えします。
【場所】松江城大手門階段下
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
地元のテキスタイル作家「ミツトリヒトギ」さんのデザインした布地を使った大型行燈。
今にも動き出しそうな、生命力を持ったテキスタイルをお楽しみください。
【場所】松江城馬溜
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
メインゲート行燈

松江城の玄関口、馬溜りに設置された行燈。水燈路の思い出撮影に人気です。
【場所】松江城馬溜
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
竹あかり行燈

市民有志による、竹を使ったあかりのオブジェ。入り口のシンボルとして、みなさまをお出迎えします。
【場所】松江城大手門階段下
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
竹あかり行京都芸術大学×松江ヨアカアリ「ねぶた型大行燈」
2015年から京都芸術大学と連携して毎年製作している名物「ねぶた型大行燈」。
今回は、松江城の夜さんぽをイメージして、松江城のアイドル犬「はなちゃん」や子犬をモチーフに学生と市民で製作いたしました。
【場所】松江城馬溜(大手門跡)
【期間】 10.1 ~ 10.16の土・日・祝
~塩見縄手 / 堀川沿い~
LED行燈

係員の操作により、色が変わる行燈です。
【場所】塩見縄手公園付近
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
祈りの大屏風行燈

【場所】塩見縄手公園付近
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
藤棚行燈

【場所】塩見縄手公園付近
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
ヘルンが愛した松江のヨアカリ


安来、松江地区高校美術部生徒による障子型あかりの展示です
【場所】武家屋敷
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
武家屋敷特別ライトアップ


いつもは有料の武家屋敷が、水燈路期間中は夜間無料で入場できます。(庭園のみ)
幻想的にライトアップされ、ミツトリヒトギノアカリなど様々なあかりのオブジェで彩られた武家屋敷をお楽しみください。
【場所】武家屋敷
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
STA(Storyteller in Art)ライブアート作品

松江を拠点に、地域×アートで共に盛り上がっていくアーティストチームStoryteller in Artが、「小泉八雲」をテーマとした作品を展示します。
【場所】武家屋敷
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
【ライブアート】9.25、10.15にはライブアートを実施 詳しくはこちら
塩見縄手特別ライトアップ

塩見縄手通りが歩行者天国に。間接照明の柔らかな灯りや堀沿いに設置された行燈の灯りをお楽しみください。交通規制のお知らせ
【場所】塩見縄手通り
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
係員の操作により、色が変わる行燈です。
【場所】塩見縄手公園付近
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
祈りの大屏風行燈

【場所】塩見縄手公園付近
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
藤棚行燈

【場所】塩見縄手公園付近
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
ヘルンが愛した松江のヨアカリ


安来、松江地区高校美術部生徒による障子型あかりの展示です
【場所】武家屋敷
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
武家屋敷特別ライトアップ


いつもは有料の武家屋敷が、水燈路期間中は夜間無料で入場できます。(庭園のみ)
幻想的にライトアップされ、ミツトリヒトギノアカリなど様々なあかりのオブジェで彩られた武家屋敷をお楽しみください。
【場所】武家屋敷
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
STA(Storyteller in Art)ライブアート作品

松江を拠点に、地域×アートで共に盛り上がっていくアーティストチームStoryteller in Artが、「小泉八雲」をテーマとした作品を展示します。
【場所】武家屋敷
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
【ライブアート】9.25、10.15にはライブアートを実施 詳しくはこちら
塩見縄手特別ライトアップ

塩見縄手通りが歩行者天国に。間接照明の柔らかな灯りや堀沿いに設置された行燈の灯りをお楽しみください。交通規制のお知らせ
【場所】塩見縄手通り
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
~大手前駐車場 / 惣門橋通り~
ミツトリヒトギ オリジナル手ぬぐい行燈

地元のテキスタイル作家「ミツトリヒトギ」さんが「水燈路」をイメージしてデザインしたオリジナルの手ぬぐいを使った行燈です。
【場所】県庁前歩道~松江城大手前
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
マンモスねぶた

島根県松江市出身の漫画家・故 園山俊二さんの作品、はじめ人間ゴンに登場する”マンモス”の大行燈です。
【場所】松江歴史館
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
ミツトリヒトギ テキスタイルノアカリ

地元のテキスタイル作家「ミツトリヒトギ」さんのデザインした布地を使った大型行燈。
今にも動き出しそうな、生命力を持ったテキスタイルをお楽しみください。
【場所】松江歴史館
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝

地元のテキスタイル作家「ミツトリヒトギ」さんが「水燈路」をイメージしてデザインしたオリジナルの手ぬぐいを使った行燈です。
【場所】県庁前歩道~松江城大手前
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
マンモスねぶた

島根県松江市出身の漫画家・故 園山俊二さんの作品、はじめ人間ゴンに登場する”マンモス”の大行燈です。
【場所】松江歴史館
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝
ミツトリヒトギ テキスタイルノアカリ
地元のテキスタイル作家「ミツトリヒトギ」さんのデザインした布地を使った大型行燈。
今にも動き出しそうな、生命力を持ったテキスタイルをお楽しみください。
【場所】松江歴史館
【期間】 9.23 ~ 10.16の土・日・祝